自由に生きるということ

先日、Twitterでふと目にしたこの馬たち。


「FREEDOM(自由)」というテキストと共に。

海辺を駆けていく姿は、まさに「自由だー!!」ってのを体現しているよう。


この動画を見て、自由ってなんて素晴らしいんだ!と感じたのと同時に、

「自由になるということは、自分で責任を取って生きて行くこと」

なのだなー、と改めて気づかされました。


人間に育てられている動物たちが野生に離された途端、自由を手に入れたのと同時に、これからは自分たちで身を守り、 餌を見つけていかなければらならいように。


※実際には、動画の馬たちは野生の馬とのことだけど。笑

私たち人間で例えるなら…


会社に入ってフルタイムで働くとなると、

指定の時間に指定の場所へ仕事に行かなければなりません。

けれど、会社での仕事をこなしていけば、安定した収入を得ることができます。


一方で、自分の会社を経営したり、フリーランスとして生計を立てたり、はたまた自給自足で生きていくならば、場所や時間には縛られることなく、自分で自分の時間をある程度管理することができます。


けれど、自分で仕事を生み出し続けたり、ある時は営業して獲得に行かなければならなかったり、自分の創造力や行動力を最大限発揮し続けていかないと、安定した収入は得ることができません。


そして、もしそれで上手くいかなかったとしても、責任を取るのは自分。


どちらが良い悪いということではなくて、ここで言いたいことは、自分がどんな状況に置かれた方が”自由(=ストレスフリー)”を感じられるのか?ということです。

「自由に生きる」ということは、どんな生き方でしょうか?


“自由”の定義も人それぞれですが、 私にとっては、時間や場所、社会のルールにとらわれず、 自分の好きなことや、やりたいことをやりながら経済的にも自由になること。


そんなこと言ったって、言うは易く行うは難しだ、と言われてしまいそうですが。


でも結局は、自由ではない状況から抜け出すために、自分で責任をとって生きていく!という覚悟さえあれば、不可能なことではないと私は思います。


そして、私は自由に、何にもとらわれず、失敗しても自分で責任をとって生きていきたいなって改めて思ったんです。


もし、これを読んでいる人で”自由になりたい!”と自分の心が叫んでいるのならば、 その自分の声を無視せず、勇気を持ってできることから一つずつやってみて欲しいです。


自分が理想としている生き方、本当にやりたいこと・好きなこと、ストレスフリーな生き方が、絶対に誰にでもあるはず。


それは、誰かに与えられるものではないし、「自由になっていいよ!」という誰かからの言葉を待つ必要もありません。


このインターネット社会で、これからは今まで以上に「個の時代」になっていくとささやかれています。


個人で活躍する人が増えて、

従来の縦構造の繋がりではなく、横に広がる繋がり・ネットワークができ、

みんなが自由に、何かにとらわれず自分の軸を持って、

そして助け合って生きていける世界になったらいいなぁ...

なんて思っています。



0コメント

  • 1000 / 1000